働き盛りの男性必見!いつまでも若々しく元気でいたいならオルチニンを知っておこう!

働き盛りの男性必見!いつまでも若々しく元気でいたいならオルチニンを知っておこう!

「オルニチンが男性の元気にとってよいようだ」という認識が徐々に広がっています。
すでにオルニチンのサプリメントを飲み始めている男性もいるのではないでしょうか。
その一方で、「オルニチンっていっても結局は一過性のブームで終わってしまうのではないか」と疑っている人もいるはずです。

そこでオルニチンの「元気作用」の実力がどの程度のものなのか、エビデンス(科学的、医学的根拠)を示しながら解説していきます。
働き盛りの男性や、いつまでも若々しく元気でいたい男性の参考になるはずです。

まず結論「オルチニンは医学的な裏づけがある」

男性が知りたいことは、オルニチンの世間の評価ではないでしょうか。
そこで、日本を代表する医薬品メーカーと健康食メーカーの見解を紹介します。

●協和発酵バイオの見解
オルニチンは、疲れが抜けない、肌の調子が悪い、目覚めが悪い、夜中に目覚める、肝臓が不安、という人におすすめできる

●グリコの見解
オルニチンとは、体内のエネルギーの生成を担うアミノ酸である

協和発酵バイオ株式会社(本社・東京都千代田区)は、資本金100億円の、医薬品原料やアミノ酸、健康食品を製造販売している会社です。ビールのキリンホールディングス株式会社の子会社でもあります。

グリコの正式名称は江崎グリコ株式会社(本社・大阪市)といい、菓子メーカーとして知られていますが、グリコ健康科学研究所では血管や血液、肌、腸、歯、口腔などの分野を研究しています。

両社とも真剣に医療事業と健康事業に向き合っている会社で、社会的な信頼があつく、経営もしっかりしています。その2社がオルニチンの効果を評価していることは「医学的な裏づけがある」といえるでしょう。

オルニチンの簡単な理解

オルチニンとは
オルニチンを詳しく解説する前に、「難しい理屈はいいから、要するになぜよいのか知りたい」という人向けに、極力簡単にその効果を説明してみたいと思います。
ここでは専門用語は一切使いません。

シジミが肝臓によいのはオルニチンが入っているから

お酒をたくさん飲んだ次の日の朝、シジミが入ったみそ汁を飲む習慣は、江戸時代からあったそうです。現代人のなかにも、二日酔いで食欲がなくても、シジミパワーを信じてとりあえずシジミみそ汁だけ飲んで会社に出かける人がいるでしょう。
大量のアルコールが肝臓にダメージを与えることはよく知られています。
そしてシジミに含まれるオルニチンは、肝臓をケアします。

オルニチンはキハダマグロやヒラメ、チーズ、パンにも含まれていますが、シジミの含有量がダントツです。
それぞれの食材の100g当たりのオルニチン量は次のとおりです。

100gの食材に含まれるオルニチンの量
  • シジミ:10.7~15.3mg
  • キハダマグロ:1.9~7.2mg
  • ヒラメ:0.6~4.2mg
  • チーズ:0.8~8.5mg
  • パン:0.4mg

シジミに大量にオルニチンが含まれていて、数百年前から肝臓へのよい効果がわかっていることから、オルニチンパワーは疑いようがありません。

なぜ肝臓の機能が改善すると元気になるのか

では、オルニチンによって肝臓の機能を改善させると、なぜ若々しくなり元気になるのでしょうか。
それは肝臓には、

  1. 代謝
  2. エネルギーの貯蔵
  3. 解毒
  4. 胆汁の生成

という働きがあるからです。
いずれも専門用語なので、これらの言葉を使わないでこの4項目を解説してみます。

肝臓は、食べた食材のなかに含まれる栄養を、体内の臓器や器官や組織が使えるように変える働きを持っています(代謝)。体内の細胞は、食材のなかの栄養をそのまま使うことができません。そこで肝臓が、栄養を、細胞が使いやすい物質に変えるわけです。肝臓は化学反応を起こす装置といえます。

人は1日に2、3回食事をとりますが、当然ですが、目覚めているときに食べます。つまり、眠っているときは食事をしません。

ところが一部の臓器や器官は眠っているときも動いているので、エネルギーが必要です。特に脳は、睡眠中も大量のエネルギーを必要とします。
肝臓は、食事から得たエネルギーの一部を貯えておき、それを睡眠中に、脳などの臓器や器官に与えています。

胆汁には、脂質の消化と吸収を助けたり、肝臓が抱え込んだ不要物を排泄したりする仕事を担っています。肝臓はその胆汁をつくっています。

アルコールは、人の体にとって毒です。肝臓は、体内に入ってきたアルコールや細菌、アンモニアなどの毒を無害にする力を持っています。健康に悪いものを多少体内に取り込んでも病気にならないのは、肝臓が無害にしているからです。

これだけの仕事をする肝臓は、元気の源といってもよいでしょう。
それでオルニチンで肝臓をケアすると、人は元気を取り戻すことができるのです。

アミノ酸を理解する

オルニチンは、物質としてはアミノ酸のグループに属します。そのためオルニチンのパワーの源を正確に理解するには、アミノ酸の知識が欠かせません。
しかし多くの人にとってアミノ酸は、よく聞く名称で健康によさそうな物質だけど、よくわからないもの、という存在ではないでしょうか。

アミノ酸は理解が難しい物質です。例えば、ビタミンやミネラルなら、肌によい、目の疲れによい、炎症を防ぐといった明確な効果を持ちますが、アミノ酸のメカニズムは生物学的にとても複雑です。

そこでここでは、アミノ酸に関する基礎知識を、極力専門用語を使わないで解説します。
アミノ酸を理解できると、オルニチンのこともグッと身近に感じられるはずです。

アミノ酸はタンパク質の構成要素「体をつくる元の元」

人の体は大体、水分60%、タンパク質15%、脂質15%、ミネラル9%、糖質1%という構成でできています。

糖質はたくさん食べているはずなのに、意外に少ない印象があります。糖質は摂取してもすぐにエネルギーに変わるので、体の構成要素としては少数派になってしまうのです。糖質が余ると脂質になります。

そして人の2割弱を占めるタンパク質は、アミノ酸でできています。アミノ酸の集合体がタンパク質です。
タンパク質は、臓器、器官、皮膚、筋肉、骨、毛髪、ホルモン、酵素などの材料になっているので、人の元ということができます。
アミノ酸はタンパク質の元なので、アミノ酸は人の元の元ということができます。

また、人が生きるためにエネルギーが必要で、そのエネルギーは外部から調達しなければなりません。調達とは食べることです。
人のエネルギーになる食べ物は主に、炭水化物、脂質、そしてタンパク質です。これらはすべて、体内でエネルギーに変わります。ただ、どれかに偏ると栄養バランスが崩れ、健康を害します。炭水化物、脂質、タンパク質をバランスよく食べることが重要です。

タンパク質がいかに人にとって重要かがわかると思います。
ということは、その元になっているアミノ酸は、さらに重要であるということになります。

アミノ酸の種類は数百もある

アミノ酸は自然界に数百種類あります。
そのうち、タンパク質を構成するアミノ酸は、グリシンやアラニン、バリン、ロイシンなど20種類です。
この20種類のアミノ酸のうち、グリシンやアラニンなどの11種類は人の体内でつくることができるので、これらは非必須アミノ酸と呼ばれています。「非必須」とは、食べて摂取する必要はないという意味です。非必須アミノ酸も、体には必要です。
そしてバリンやロイシンなどの、人の体内でつくることができない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸といい、人は食品から摂取しなければなりません。

遊離アミノ酸は「一匹狼」

アミノ酸が50個以上集まって構成したものをタンパク質といいます。
アミノ酸が49個以下集まって構成したものはペプチドと呼んでいます。
そしてアミノ酸にはさらに、ペプチドもタンパク質もつくらず、単体で働くものがあり、これを遊離アミノ酸といいます。遊離アミノ酸は単独で活動します。

アミノ酸単体(遊離アミノ酸)とアミノ酸少数(ペプチド)とアミノ酸多数(タンパク質)は、それぞれよい点と悪い点があります。

遊離アミノ酸やペプチドは、アミノ酸が1個または少数なので、体に吸収しやすいメリットがあります。体によいアミノ酸を即効で吸収したいときは、遊離アミノ酸またはペプチドの形態で摂ったほうがよいことになります。
タンパク質は大きすぎて、体内に吸収しにくいのです。

しかし、タンパク質は大きいため、食べやすいメリットがあります。タンパク質の塊である肉はとても食べやすいです。
一方、遊離アミノ酸やペプチドは小さいので、集めるのが大変で摂取しづらい(食べづらい)欠点があります。

そしてオルニチンは遊離アミノ酸です。
シジミの章で紹介したとおり、オルニチンパワーは元気を取り戻したい男性にとってとても期待できるものです。しかもオルニチンは遊離アミノ酸なので、体内に摂取すれば素早く吸収され、よい働きをしてくれます。
しかし、遊離アミノ酸であるがゆえに摂取しづらく、それで貴重な存在になっているのです。

オルニチンの働きぶり「アンモニアを退治せよ」

オルニチンの働きはいくつかありますが、ここではアンモニアを退治する作用を解説します。アンモニアこそ、人から元気を奪う物質だからです。

アンモニアとは

尿の臭いのことをアンモニア臭と呼びます。また、独特の刺激臭からも、アンモニアが直感的に身体に悪いものであることがわかります。
人の体から出てくるものはすべて、人の体に入ったものです。そうであるならば、尿として体外に排出されるアンモニアも、いつかどこかで食べたものに違いありません。しかし、アンモニアを食べたり飲んだりすることは滅多にありません。

それでも毎日大量のアンモニアを体外に排出するのは、タンパク質が分解されるときにアンモニアが発生するからです。タンパク質を食べれば、体内で分解されるので、必ずアンモニアが発生してしまうわけです。
アンモニアは、人の細胞がエネルギーをつくろうとするのを阻害します。

細胞がエネルギーをつくる方法

人が動くことができるのは、体内にエネルギーがあるからです。そのエネルギーは、体をつくっている1つひとつの細胞が生み出しています。
人の細胞のなかには、ミトコンドリアという物体があります。ミトコンドリアは、人が食べた食物を分解して、エネルギーを取り出すことができます。
「食事をしたら元気が出た」という現象は正しくは、「食事をしたらその食べ物が細胞内のミトコンドリアで分解されてエネルギーが取り出されて元気が出た」という現象になります。

エネルギー産生を妨害するアンモニアをオルニチンが分解する

アンモニアは、細胞内のミトコンドリアがエネルギーをつくる(産生する)作業を邪魔します。
アンモニアを体内に貯めすぎると体がだるくなるのは、エネルギーが生まれないからです。
そしてオルニチンはアンモニアを分解する作用があります。

アンモニアが分解されれば、細胞は次々エネルギーを生み出すことができるようになるので、元気がみなぎってくるというわけです。

オルニチンの元気効果

オルニチンの効果
オルニチンが含まれる食材を多く食べたり、オルニチン・サプリを摂ったりすると、

  1. 疲れがとれる
  2. 質のよい睡眠がとれる
  3. 肝臓機能が改善する
  4. アルコールによる害悪を取り除ける
  5. 筋力量アップ
  6. ダイエット効果の向上

といった効果が期待できます。

オルニチンを投与すると、体内の成長ホルモンの量が増えるという実験結果があります。
成長ホルモンは、筋肉の発達や骨の形成、脂肪の燃焼を促進することがわかっているので、オルニチンが5)筋力量アップと6)ダイエット効果の向上を促進することの説明になります。

まとめ~健康になって元気になる

特定の物質や成分を摂取して元気になる場合、カンフル剤のようにドカンと効果が期待できるものと、健康になって効果が出てくるものがあり、オルニチンは後者の物質といえます。
オルニチン効果ではまず、肝臓機能の改善が期待できます。肝臓はエネルギーを生み出すことにも、体調を整えることにも、健康を害する過程を妨害することにも関与するので、オルニチンで肝臓を守ることは「元気のベース」になるはずです。
また、オルニチンによって成長ホルモンが増えれば、より直接的に若々しさを取り戻せるかもしれません。
オルニチンは、実に健康的な健康成分といえるでしょう。

PICK UP
ZiGMα
ジグムアルファ

現役泌尿器科医と製薬会社が本気で開発した精力と活力がみなぎる本気サプリ!ZiGMα(ジグムアルファ)は年齢とともに自信を失った中高年男性たちの”男の自信”を取り戻す活力サプリです。亜鉛の力で健康維持!毎日イキイキした熱い自分に!

詳細を見る

関連タグ:
#滋養強壮